2012年11月01日
全日本選手権
こんにちは。本日担当の永久です![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
いよいよ日本一を決める全日本選手権が始まりますね![ラケット&ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/143.gif)
私はだいぶ前ですが2002年に出場して有明コロシアムのセンターコートが現役ラストプレーでした![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
若い選手にとってはチャンスを掴む絶好の機会ですし、
ベテラン選手にとっては若い選手の壁となるべく奮闘するでしょう。
今年は誰が優勝するのか楽しみですね![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
本日はそんな全日本を数倍楽しむ観戦ポイントをお伝えしたいと思います![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
まず、準決勝、決勝戦は当然のように観客も多く盛り上がります![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
見応えとしては間違いないと思いますが、お勧めはベスト8と1回戦です。
ベスト8では4試合行われるので見応えのある試合を各コートで観戦できます。
決勝クラスの試合が4試合も見れてお得感満載です![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
あとは1回戦です。屈指の好カードと思われる試合がよくあります。
例えば高校生№1対大学生№1とか新旧全日本優勝者対決など意外と1回戦は穴場です。
あとは試合ではなく練習コートの観戦をお勧めします。
各選手達の表情を間近で見れて使用している道具をチェック出来たり
どの選手同士が仲がいいとか、練習内容を見れたり色々と参考になります![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
サインがもらいやすいのもリラックスしている練習コートのほうが可能性が高いです![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
あとは予選決勝も勝つのと負けるのとは大違いなので選手の必死さが伝わってくるので
見応えがかなりあります![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
ぜひお時間があれば今年の全日本選手権を観戦しに行ってはいかがでしょうか![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
当スクールからも出場選手がおりますのでぜひ応援のほどよろしくお願いします![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
みんな頑張れ![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
自宅を整理していたら昔、雑誌の技術解説をやっていたときの写真を見付けました。
これくらいに戻りたいなーと思ってます![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/201211010055000.jpg)
これ乗って頑張ろうかと思ってます![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
>![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/chari.jpg)
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
いよいよ日本一を決める全日本選手権が始まりますね
![ラケット&ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/143.gif)
私はだいぶ前ですが2002年に出場して有明コロシアムのセンターコートが現役ラストプレーでした
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
若い選手にとってはチャンスを掴む絶好の機会ですし、
ベテラン選手にとっては若い選手の壁となるべく奮闘するでしょう。
今年は誰が優勝するのか楽しみですね
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
本日はそんな全日本を数倍楽しむ観戦ポイントをお伝えしたいと思います
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
まず、準決勝、決勝戦は当然のように観客も多く盛り上がります
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
見応えとしては間違いないと思いますが、お勧めはベスト8と1回戦です。
ベスト8では4試合行われるので見応えのある試合を各コートで観戦できます。
決勝クラスの試合が4試合も見れてお得感満載です
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
あとは1回戦です。屈指の好カードと思われる試合がよくあります。
例えば高校生№1対大学生№1とか新旧全日本優勝者対決など意外と1回戦は穴場です。
あとは試合ではなく練習コートの観戦をお勧めします。
各選手達の表情を間近で見れて使用している道具をチェック出来たり
どの選手同士が仲がいいとか、練習内容を見れたり色々と参考になります
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
サインがもらいやすいのもリラックスしている練習コートのほうが可能性が高いです
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
あとは予選決勝も勝つのと負けるのとは大違いなので選手の必死さが伝わってくるので
見応えがかなりあります
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
ぜひお時間があれば今年の全日本選手権を観戦しに行ってはいかがでしょうか
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
当スクールからも出場選手がおりますのでぜひ応援のほどよろしくお願いします
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
みんな頑張れ
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
自宅を整理していたら昔、雑誌の技術解説をやっていたときの写真を見付けました。
これくらいに戻りたいなーと思ってます
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/201211010055000.jpg)
これ乗って頑張ろうかと思ってます
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
>
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/chari.jpg)