2013年03月14日
力飯 第2弾
こんにちは![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
本日ブログ担当の星川です。
力飯 第二弾をお届けします![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
今回、紹介する力飯は![ナイフ&フォーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/119.gif)
渋谷 三年ぶた蔵の「帯広ガブぶた丼」
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/img_2763.jpg)
肉でガッツリ!パワーを付けて、パワフルなショットを繰り出すぜ![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/img_1457.jpg)
肉の旨味と甘ダレが絡んで美味しかったです![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
お好みで、明太マヨをかけれるのですが、かけない方が肉とタレの絡みを堪能できたので、あまりかけずに頂きました![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
皆様もお肉を食べてスタミナ、パワーアップしてテニスしましょう![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
ではまた![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
本日ブログ担当の星川です。
力飯 第二弾をお届けします
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
今回、紹介する力飯は
![ナイフ&フォーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/119.gif)
渋谷 三年ぶた蔵の「帯広ガブぶた丼」
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/img_2763.jpg)
肉でガッツリ!パワーを付けて、パワフルなショットを繰り出すぜ
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/img_1457.jpg)
肉の旨味と甘ダレが絡んで美味しかったです
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
お好みで、明太マヨをかけれるのですが、かけない方が肉とタレの絡みを堪能できたので、あまりかけずに頂きました
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
皆様もお肉を食べてスタミナ、パワーアップしてテニスしましょう
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
ではまた
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
2013年03月14日
首脳会議【ダンロップジュニアキャンプ】
おはようございます。
校長の大森です。
なんだか『ご報告』だらけなので、飛び込み投稿です。(笑)
一昨日、首脳会議と称して登戸の「土風炉」さんで会食(お酒はあまり飲まなかったので。。)がありました。
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/20130314_073007.jpg)
戦うプロの鈴木貴男プロ
身体のプロの中村寛孝先生
ギアのプロの南新さん
そして私。(何のプロだ??)
以前ご報告しましたが、今年からダンロップジュニアキャンプ
(東北、関東、関西の3か所にて開催)の テクニカルリーダーを務めさせて頂くことになりました。
このキャンプは、ダンロップが総力をあげてジュニア強化育成を年間を通じてやるといったプロジェクトです。
鈴木貴男プロをはじめ、フェドカップ監督の村上武資プロ、NHK解説でお馴染みの谷澤英彦プロ、その他一流プロが指導にあたります。
キャンプでは体力測定、トレーニングを専門の中村トレーナーにみて頂きます。
セミナーでは、身体の作り方や睡眠のとり方、コミュニケーションスキルアップ、心の話等テニス選手のみならず、人に必要な色々な話を聞くことが出来ます。
そのリーダーになるのですから、責任重大です。
自分自身が考えるジュニアキャンプとは?
それらを考えるのに非常に有意義な会議(まぁそれほどのものではありませんが)でした。
共通するのは、「テニスが大好き」という事ですね。
今年はスイングラボもドクターとして中心になってやりますので、忙しくなりそうです。
うーん、、
今まで勝手気ままにやってきましたが、そうした椅子(ポスト)に座れるようになってきたんだなぁと実感。
自分らしさを消さずに、しっかりと責務を果たしたいと思います。
そして、昨日。
ん?
景色が同じ・・・
そう二日連続で、「土風炉」さんです。(笑)
お店の人も笑っていましたね。
料理も美味しいし、接客も良い、そして何より駅から1分です。
(と、宣伝してみる)
昨日は、アカデミー選手の難波沙樹子がこの春からお世話になる、リコーさんの岡崎監督と磯貝キャプテンとのご挨拶の飲み会。
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/20130314_072943.jpg)
(勿論知っていらっしゃるとは思いますが)
20年以上前ですが、リコーのサラリーマンでした。
2年半しか在籍しませんでしたが、たくさんの事を学ばせて頂いた会社です。
日本リーグも30年近くやっていると思いますが、開催時から今まで継続できているのは、リコーさん位だと思います。
自分の教え子が元いた会社に入るのは、なんだか嬉しいですね。
仕事をしながら、練習、トレーニングをするのですから決して簡単ではないと思います。
難波には頑張って日本リーグ出場して欲しいですね。
岡崎監督、磯貝キャプテンありがとうございました。
そう、「おいしいキャンプ」 ジワジワと集まってきました。
外部からも数名参加されるようです。
まだ間にあいますので、是非お越しくださいね。
ではまた。
校長の大森です。
なんだか『ご報告』だらけなので、飛び込み投稿です。(笑)
一昨日、首脳会議と称して登戸の「土風炉」さんで会食(お酒はあまり飲まなかったので。。)がありました。
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/20130314_073007.jpg)
戦うプロの鈴木貴男プロ
身体のプロの中村寛孝先生
ギアのプロの南新さん
そして私。(何のプロだ??)
以前ご報告しましたが、今年からダンロップジュニアキャンプ
(東北、関東、関西の3か所にて開催)の テクニカルリーダーを務めさせて頂くことになりました。
このキャンプは、ダンロップが総力をあげてジュニア強化育成を年間を通じてやるといったプロジェクトです。
鈴木貴男プロをはじめ、フェドカップ監督の村上武資プロ、NHK解説でお馴染みの谷澤英彦プロ、その他一流プロが指導にあたります。
キャンプでは体力測定、トレーニングを専門の中村トレーナーにみて頂きます。
セミナーでは、身体の作り方や睡眠のとり方、コミュニケーションスキルアップ、心の話等テニス選手のみならず、人に必要な色々な話を聞くことが出来ます。
そのリーダーになるのですから、責任重大です。
自分自身が考えるジュニアキャンプとは?
それらを考えるのに非常に有意義な会議(まぁそれほどのものではありませんが)でした。
共通するのは、「テニスが大好き」という事ですね。
今年はスイングラボもドクターとして中心になってやりますので、忙しくなりそうです。
うーん、、
今まで勝手気ままにやってきましたが、そうした椅子(ポスト)に座れるようになってきたんだなぁと実感。
自分らしさを消さずに、しっかりと責務を果たしたいと思います。
そして、昨日。
ん?
景色が同じ・・・
そう二日連続で、「土風炉」さんです。(笑)
お店の人も笑っていましたね。
料理も美味しいし、接客も良い、そして何より駅から1分です。
(と、宣伝してみる)
昨日は、アカデミー選手の難波沙樹子がこの春からお世話になる、リコーさんの岡崎監督と磯貝キャプテンとのご挨拶の飲み会。
![](http://tennis-sunrise.blog.tennis365.net/image/20130314_072943.jpg)
(勿論知っていらっしゃるとは思いますが)
20年以上前ですが、リコーのサラリーマンでした。
2年半しか在籍しませんでしたが、たくさんの事を学ばせて頂いた会社です。
日本リーグも30年近くやっていると思いますが、開催時から今まで継続できているのは、リコーさん位だと思います。
自分の教え子が元いた会社に入るのは、なんだか嬉しいですね。
仕事をしながら、練習、トレーニングをするのですから決して簡単ではないと思います。
難波には頑張って日本リーグ出場して欲しいですね。
岡崎監督、磯貝キャプテンありがとうございました。
そう、「おいしいキャンプ」 ジワジワと集まってきました。
外部からも数名参加されるようです。
まだ間にあいますので、是非お越しくださいね。
ではまた。