2011年08月27日
med・i・cal [形]((限定)) 医学[医術,医療]の
1985年,中嶋は「スポーツ整形外科的メディカルチェック」の概念を提唱した…
この書き出しで始まるのは、かの有名な公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト、スポーツ外傷・障害の基礎知識213ページのスポーツ整形外科的メディカルチェックの項目である
どうも
武川です
今まで封印してきましたが、そろそろ私が勉強してきたスポーツトレーナーの知識を披露しようと思います
今回はメディカルチェックについてです
これはスポーツ選手がシーズン前なんかに体に異常が無いか調べたりするものです

基本的にはアライメント(体の各パーツの状態)、関節の柔軟性、筋タイトネス(筋肉の柔らかさ)の3つを調べます

今回は関節の柔軟性テストが簡単にできるのでご紹介します
7項目のうち、できるものをチェックして下さい
1つ目は手首です
指が前腕の掌側につきますか?

2つ目は膝
まっすぐ立って膝が逆に10°反ればOK

3つ目は前屈をして手が床につけばOK

4つ目は肘が逆に15°以上反ればOK

5つ目は背中で両手を組めれば良し(左右両方出来てクリア)

6つ目は足首が45°以上曲がれば良し

7つ目は両足同時に90°外側に向けることができれば良し

7つ全てクリアの方は素晴らしいです
5~6はgoodです
4つ以下の方は気を付けましょう
怪我をしやすいか、した時に大きくなりやすいです
レッスン前と後のストレッチを入念にしましょう
ちなみに私は5点でギリギリクリア…まずい
家ではお風呂タイムにストレッチをすると効果的です
皆さん頑張りましょう

モデル 八王子の黒人28号です。
この書き出しで始まるのは、かの有名な公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト、スポーツ外傷・障害の基礎知識213ページのスポーツ整形外科的メディカルチェックの項目である
どうも

武川です

今まで封印してきましたが、そろそろ私が勉強してきたスポーツトレーナーの知識を披露しようと思います

今回はメディカルチェックについてです

これはスポーツ選手がシーズン前なんかに体に異常が無いか調べたりするものです


基本的にはアライメント(体の各パーツの状態)、関節の柔軟性、筋タイトネス(筋肉の柔らかさ)の3つを調べます


今回は関節の柔軟性テストが簡単にできるのでご紹介します

7項目のうち、できるものをチェックして下さい

1つ目は手首です
指が前腕の掌側につきますか?

2つ目は膝
まっすぐ立って膝が逆に10°反ればOK

3つ目は前屈をして手が床につけばOK

4つ目は肘が逆に15°以上反ればOK

5つ目は背中で両手を組めれば良し(左右両方出来てクリア)

6つ目は足首が45°以上曲がれば良し

7つ目は両足同時に90°外側に向けることができれば良し

7つ全てクリアの方は素晴らしいです

5~6はgoodです

4つ以下の方は気を付けましょう

怪我をしやすいか、した時に大きくなりやすいです

レッスン前と後のストレッチを入念にしましょう

ちなみに私は5点でギリギリクリア…まずい

家ではお風呂タイムにストレッチをすると効果的です

皆さん頑張りましょう


モデル 八王子の黒人28号です。
コメント
この記事へのコメントはありません。