2012年05月02日
頑張れ!小沢槙穂プロ
こんにちは。
校長の大森です。
せっかくのGWなのに雨模様ですね。
近年珍しいのでは??
さて、お知らせです。
めでたくもあり、残念でもあるお知らせです。
3月からアカデミー生として指導していた小沢槙穂プロですが、契約期間満了の為4月末で
辞めることになりました。
勿論その先を見据えてとも考えていましたが、話し合いの上決めました。
この2か月間で、小沢プロには本人がまだ気づいていない可能性やスキル、そして目標達成
の為にはまだ不完全である部分等を私なりに伝えました。
実際に国立のアカデミーに参加したのは数回でしたが、(ほとんどが遠征引率)
その際コートを優先的に使わせてくれたり、遠征先でも優先的に指導していた事に理解を
示してくれたアカデミー生達に感謝します。
ご存じの通り、うちの一般アカデミー生は同じ大会で一緒に行動します。
しかも女子の比率が圧倒的に多いので、こうした時は何らかのひがみ、やっかみ、
軋轢が生じるものです。
ところが、うちの選手らはそんな事は微塵も見せませんでした。(私の前だけでかもしれないけど。。。)(笑)
こうした人間力こそ、普段から厳しく指導している部分なので、変な話ですが、
メンバーの人間力向上をとても嬉しく思いました。
勿論、一般からジュニアに至るまで、彼女のテニスから短期間ではありましたが相当なものを感じ取ってくれた事と思います。
契約は終了しましたが、応援する気持ちは変わりません。
類稀な才能を
是非世界のステージで発揮してもらいたいと思います。
引き続き、ご声援の程宜しくお願い致します。
頑張れ、小沢槙穂プロ!!

校長の大森です。
せっかくのGWなのに雨模様ですね。
近年珍しいのでは??
さて、お知らせです。
めでたくもあり、残念でもあるお知らせです。
3月からアカデミー生として指導していた小沢槙穂プロですが、契約期間満了の為4月末で
辞めることになりました。
勿論その先を見据えてとも考えていましたが、話し合いの上決めました。
この2か月間で、小沢プロには本人がまだ気づいていない可能性やスキル、そして目標達成
の為にはまだ不完全である部分等を私なりに伝えました。
実際に国立のアカデミーに参加したのは数回でしたが、(ほとんどが遠征引率)
その際コートを優先的に使わせてくれたり、遠征先でも優先的に指導していた事に理解を
示してくれたアカデミー生達に感謝します。
ご存じの通り、うちの一般アカデミー生は同じ大会で一緒に行動します。
しかも女子の比率が圧倒的に多いので、こうした時は何らかのひがみ、やっかみ、
軋轢が生じるものです。
ところが、うちの選手らはそんな事は微塵も見せませんでした。(私の前だけでかもしれないけど。。。)(笑)
こうした人間力こそ、普段から厳しく指導している部分なので、変な話ですが、
メンバーの人間力向上をとても嬉しく思いました。
勿論、一般からジュニアに至るまで、彼女のテニスから短期間ではありましたが相当なものを感じ取ってくれた事と思います。
契約は終了しましたが、応援する気持ちは変わりません。
類稀な才能を
是非世界のステージで発揮してもらいたいと思います。
引き続き、ご声援の程宜しくお願い致します。
頑張れ、小沢槙穂プロ!!

2012年05月02日
これだからテニスはやめられない!!
こんにちは
みきやです

前回のブログで御報告させていただきましたように、4月から試合に出場していくことになり・・・
今年度1大会目は、今回の休業中に行われました国立オープンに出場してきました

予選からの出場でした。
結果は3-8。
負けました。
JOP大会の予選は、8ゲームマッチで行われます
2-2までは良い感じでしたが、左右に動かされた際のストロークの安定感の無さと
サーブが深く打てずに、リターンを叩かれてしまいました

トレーニングや練習をして、改善しなくてはいけないところが山積みです
僕は、フォアハンドストロークにも大きな問題を抱えていまして・・・
悪い打ち方?癖?を直す為の練習をしています。
テニスって
難しいですね
(笑)
壁にぶつかって克服したか思うと、またすぐに次の壁が待ってる
テニスって・・・
完璧
な状態でいれることがないんですよね

テニスに完全試合なんて、ほぼ無いですもんね。
ポイントを落としますからね。
この飽きっぽい僕が唯一、テニスだけは長く続けている理由・・・。
それは・・・
テニスの技術に
ゴール
が無いからだと思います

みなさんも、レッスンで『苦手』や『できない』ボールがあって
諦めたことありませんか?
いつも打てるボールが、全く打てなくなった日があって
イライラしたことありませんか?
でも・・・これが無くなったらテニスはつまらなくなると
僕は思います。
これを、楽しまなくちゃ
(笑)
次は7日の月曜日から、京王オープンに出場してきます

今回はWCを頂く事ができたので、本戦からの出場になりました

今回の国立オープンでの改善点を、京王オープンまでに克服して
また違う壁にぶつかってきます
(笑)

大問題のフォアハンドストローク(笑)



前回のブログで御報告させていただきましたように、4月から試合に出場していくことになり・・・
今年度1大会目は、今回の休業中に行われました国立オープンに出場してきました


予選からの出場でした。
結果は3-8。
負けました。
JOP大会の予選は、8ゲームマッチで行われます

2-2までは良い感じでしたが、左右に動かされた際のストロークの安定感の無さと
サーブが深く打てずに、リターンを叩かれてしまいました


トレーニングや練習をして、改善しなくてはいけないところが山積みです

僕は、フォアハンドストロークにも大きな問題を抱えていまして・・・
悪い打ち方?癖?を直す為の練習をしています。
テニスって



壁にぶつかって克服したか思うと、またすぐに次の壁が待ってる

テニスって・・・




テニスに完全試合なんて、ほぼ無いですもんね。
ポイントを落としますからね。
この飽きっぽい僕が唯一、テニスだけは長く続けている理由・・・。
それは・・・
テニスの技術に




みなさんも、レッスンで『苦手』や『できない』ボールがあって
諦めたことありませんか?
いつも打てるボールが、全く打てなくなった日があって
イライラしたことありませんか?
でも・・・これが無くなったらテニスはつまらなくなると
僕は思います。
これを、楽しまなくちゃ


次は7日の月曜日から、京王オープンに出場してきます


今回はWCを頂く事ができたので、本戦からの出場になりました


今回の国立オープンでの改善点を、京王オープンまでに克服して
また違う壁にぶつかってきます



大問題のフォアハンドストローク(笑)